2014年5月24日土曜日

クロスジギンヤンマが産卵!

早くもクロスジギンヤンマが産卵した。雨が続いて谷戸の水量が増えると一気に繁殖シーズンだ!
 
 

こちらはヤマカガシ! 1m近い大物だ、シュレーゲルを飲み込んでいる。

2014年5月13日火曜日

イモリ 動き出す!

降雨後の晴れ間を楽しむかの様に生き物たちが動き出した。
 
 
イモリ  水深20cmの池の底でメスを探して動き出した。

ニホンアマガエル  谷戸の中は鳴き声で騒々しい。

ホソミオツネントンボ  田圃の畦に生えるカヤ類に産卵している。

2014年5月7日水曜日

コオイムシ繁殖確認!

去年あたりから目撃情報があったのだが、本日 タマゴ をおぶったオスを捕獲しました。
ここは良好な湿地ですので、何れは繁殖確認が出来ると思っていました。ウレシィ~!

タガメに似た面影がある、体長20mm

羽と背中の間に空気を溜めている。

 
卵も呼吸をするのでオスは度々上陸している。

2014年5月4日日曜日

シュレーゲルアオガエル産卵ピーク!

二子山山系でイノシシ出没騒動が起きて以来、シュレーゲルアオガエルの産卵が減った様に感じていたが遅れていただけの様であった。ホッと ひと安心。