2014年6月29日日曜日

本日の生きもの達!

シュレーゲルアオガエル幼生 (オタマジャクシ)
 

ニホンアマガエル幼生 (オタマジャクシ)
 
    

アカハライモリ
 

ショウジョウトンボ オス

アキアカネ オス 羽化直後

ヒバカリ オタマジャクシ捕食中!

カナヘビの卵 サイズ 7mm

オオスズメバチ
 

2014年6月2日月曜日

ジャコウアゲハの幼虫を発見!

二子山山系では沢山のジャコウアゲハを見るが、まだ幼虫を見つけた事がなかった。
今回の食草は、オオバウマノスズクサか近種のタンザワウマノスズクサのどちらかだ!

蛹で越冬し4月に羽化したチョウが5月前半に産卵して、6月2日で12mmの幼虫になっていた。なかなか幼虫を見つけられなかったのは、夏場に山を歩かなかった為に秋に入山しても羽化した後だった様だ。

2014年6月1日日曜日

外来生物 ガビチョウ

困ったものです、アライグマ、タイワンリスに続いてこの鳥が繁殖しています!

 
 現在、二子山や三浦半島で大繁殖の勢いで増えています。東南アジア方面からペットとして輸入された鳥ですが、売れずに捨てられたものが繁殖したようです。厚木より西の方面は既に定着してしまった様です、箱根でもガビチョウとソウシチョウで藪が占領されています。


一時居た、ヤマンバギャルの様な目の周りの白い縁取りが特徴的です。藪が好きで、ウグイスやホオジロと競合して行きそうです。けたたましく大きな声で鳴きます、知らない人は良い声だねと言いますが私には下品な鳴き声に聞こえます。事情を知っているからでしょうか?